- トップページ
- 梅田で働く不動産屋の日記
- 塩井の失敗談㉓~管理組合との折衝について①~
梅田で働く不動産屋の日記
塩井の失敗談㉓~管理組合との折衝について①~
2024-09-10
こんにちは、バイリンク株式会社の塩井です。
最近仕事のことをあまり書いていなかったので、今回は真面目に仕事の話でもしようと思います。テーマは管理組合との折衝です。
収益の区分店舗や店舗仲介などをメインに触っている営業マンなら誰しもが経験したことがあるこの管理組合との折衝ですが、区分店舗を扱う際に最も肝になってくる部分ではないかと個人的に感じております。
というのも管理組合の顔色一つで業種など制限されることが多々あり、ここの折衝が上手いかどうかで店舗の価値、収益性、賃貸付けに関わってくるからです。
私自身この管理組合との折衝には毎度冷や汗をかいているのですが、相手も人なので根気強く何度も組合の総会に参加しご説明するのがこちら側の要望を通すコツです。
ここでは特にヒアリング能力、つまり相手が心の奥底で思っている本音、言葉の行間、建前など総合的に察する能力が必要であると思います。また総会での振舞い方、キャラ付けも非常に重要です。なめられてもダメですし、威圧感がありすぎてもダメです。
匂いや煙が出る飲食店、民泊、看板設置の可否、駐輪スペースの可否、工事の可否など管理組合からノーと言われるシチュエーションは多岐に渡りますが、そのノーの奥にある意図や本質を理解出来ればある程度のことは落としどころを見つけて解決出来るケースが多いです。
この管理組合との折衝は僕が収益の世界に飛び込んでから最も骨が折れると感じた分野です。つまり成果を上げる肝の部分だと感じておりますので、2,3回に分けて具体的な過去の事例などを書いていこうと思います。
今回は入口の触りの回ということでざっくり題目を述べさせてもらいました。
是非次回もお読みいただけると嬉しいです。
<< | 2025年7月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 2025年07月(0)
- 2025年06月(3)
- 2025年05月(4)
- 2025年04月(10)
- 2025年03月(5)
- もっとみる