- トップページ
- 梅田で働く不動産屋の日記
- 塩井の失敗談㊿ ~50投稿到達しました!!~
梅田で働く不動産屋の日記
塩井の失敗談㊿ ~50投稿到達しました!!~
2025-04-08
こんにちは、バイリンクの塩井です。
ひょんなことから始めたこのブログですが、気づけばなんと50回目の投稿です。
コツコツ亀のようなペースで続けてきた本ブログですが、50投稿もしたのかと思うと感慨深いものがありますね。
筋トレ、仕事、貯金、勉強、何事もそうですが、一見変化がなく進んでいないように感じるようなことでもコツコツ地道に1歩でも前に進む意識で続けていれば気づいた時には振り返ると大きく積み上がっているものですね。
今京都に参入してきて、付き合いのある業者さんも少なく一から積み上げている段階ですが、これも毎日少しずつでも良いので継続してコミュニケーションを取らせていただくことで、ふと気づいた頃にはたくさんの業者様との太く強い繋がりが出来ているはずです。
派手な成果を求めるばかり基本的なことを疎かにしてしまうのが人間の常ですが、ここを如何にぐっと堪えて地味なことを継続出来るかが何事も成果を上げるための本質ですね。
まあ、書いていて「いや、やってることはシンプルやけど、それが一番難しいねん」とツッコんでしまっています。それくらい地道なことをやり続けるのって本当に難しいことですよね。その行動自体を抽出してみると、別に誰でも出来るようなことなんですけどそれをコンスタントに継続するのが難しいという人間の惰性という感情や脳の構造の面白さを感じます。
もし人間に感情をその都度自分のタイミングで無くせるスイッチがあれば、今はパッとしない人でも大成功する人がめちゃめちゃ増えるのではと考えたりもします。筋トレにしろ、勉強にしろ、貯金にしろ、仕事にしろ、大体達成する為にやらなければならないタスク自体は難しくないことが多く別にアホでも出来ますし、「めんどくさいなー、今日はええかなー、今日のノルマこなせてないけど明日多めにやればええか」みたいな惰性の感情が継続の先にある成功を遠ざけている全ての元凶なので、もしそんなスイッチがあるなら幾ら出してでも欲しいです。
それくらい継続力というのは馬鹿に出来ないという話ですが僕自身今回のブログを通じて塵も積もれば山となることを体感しましたので、奇をてらったことや一発ホームランを狙うのではなく、仕事でもプライベートでも日々継続を意識して1歩ずつ前進して行きます。
このブログはいつまで続けるかは特に決めてませんが、次回は100回目の投稿で振り返りたいですね。今後もご愛読いただけると嬉しいです。