社長ブログ
企業秘密
2018-09-07
企業秘密という言葉があります。
偏見ですが、秘密主義はどこかせこい印象があって好きになれません。
もちろん業種によってはどうしても教えられないレシピみたいなものがあると思います。
マネされてしまったらもうおしまい、みたいな状況も確かにあるかもしれません。
不動産業界でも多いんですよ。秘密主義。
肝心な事を教えない人。例えばブログとかセミナーとかでも、ノウハウを知りたいからブログを読むわけです。セミナーに行くわけです。肝心な事、レシピの中身を知りたいから調べてるのに、小出しにしたりここから先は企業秘密です、とか個別にご相談下さい、とか。不親切だと思います。読んでる方だって暇なわけじゃありません。忙しい中でも興味のある事だから調べてるわけです。
貴重な時間を割いて読んでくれてる読者に対して失礼な気がします。
読み手が知りたい事と書き手が教えたい事が違うのは当たり前かもしれませんが、ブログなんてものは読み手が知りたい事を書くべきです。
でも最近思うのは、公開したらすぐにマネされてしまう様なノウハウは大したノウハウではないだろう、という事です。自信が無いと書けないです。自信が無いと教えられないです。
そのレシピを知ったからすぐにその料理が作れる、なんてものは大した料理じゃないのかもしれません。同じレシピを使って料理しても美味しく作れる人とそうでない人がいて、美味しく作れる人がプロの料理人です。少なくともそういう人にお金を払いたいと思うはずです。しかもレシピを知りながら料理を食べるとその料理の事をもっと楽しめると思います。
私は少なくとも自分が公開するノウハウは全てお見せしたいと思っています。企業秘密は公開する主義です。知られた所でマネ出来ない、高いレベルの仕事をしたいです。
そんな簡単な事ではないかもしれませんが、結局それが一番近道ですよね。きっと。
小泉
<< | 2025年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
- 2025年04月(0)
- 2025年03月(1)
- 2025年02月(0)
- 2025年01月(2)
- 2024年12月(0)
- もっとみる